本セミナーは大好評にて終了いたしました。

ご挨拶に代えて
歯科医院の院長として、診療技術や保険制度には日頃からアンテナを張り巡らし情報収集や研鑽を積みますが、助成金や補助金など国からの手助けについてはあまり詳しくなく、取り組んだところだけがメリットを受けているのが現状です。
今回、助成金や補助金申請、さらに人材採用から経費節約まで、各方面でご活躍中の講師陣を揃えましたので、この機会にじっくりと学んでいただき、その後の医院経営にいかしてもらいたいと思います。
ぜひ、院長だけでなく事務長や主任と一緒にご参加ください。
康本塾・次代塾 塾長 康本 征史
開催概要
テーマ | 助成金セミナー 「これからの経営に必須! 助成金・補助金活用セミナー」 |
---|---|
日時 | 【東京会場】2019年06月23日(日)10:00~15:00 【大阪会場】2019年07月07日(日)10:00~15:00 ※受付開始は、9:30より ※昼食(お弁当)を用意いたします。 |
会場 | 【東京会場】アットビジネスセンター東京駅 304号室 東京都中央区京橋1-11-2 八重洲MIDビル 2・3・4階 ※1階に「肉のハナマサ」が入っています。 【大阪会場】アットビジネスセンター大阪梅田(西梅田MIDビル) 704号室 大阪府大阪市北区曽根崎新地2-2-16 西梅田MIDビル7・9階 ※建物の外観:桜橋の交差点にあるビル。1階に三菱東京UFJ銀行が入っているビルです。 |
受講料 | 32,400円(税込) ※1医院につき、2名までご参加可能 ※昼食のお弁当代が含まれます。 |
参加対象 | 歯科医院の経営に携わる理事長、院長、事務長、幹部スタッフ |
定員 | 各会場につき、30名 |
主催 | (株)ディーアソシエイツ [お問合せ]info@dentalassociate.jp(担当:王) |
内容
講義の一部内容および順番が変更になる場合がございます。予め、ご了承ください。
講義1:歯科医院のための公的資金・税制活用のポイント
■講師
西原 弘(ニシハラ ヒロシ)氏
有限会社サステイナブル・デザイン研究所
代表取締役
■内容
歯科医院の経営力向上に財務面から役立つ公的資金・税制の活用について解説します。
①設備投資等による経営革新を後押しする補助金(ものづくり補助金・IT導入補助金・事業承継補助金等)
②事業承継税制による相続税・贈与税100%納税猶予の特例措置(2019年度税制改正)
③公的資金活用のキャッシュフロー設計(3年程度の中期計画)
講義2:助成金を上手に活用しよう
■講師
葛西 涼(カサイ リョウ)氏
社会保険労務士法人 あかなぎ事務所
執行役員
■内容
雇用関係の助成金とは、人材育成や労働環境の整備等を行う事によって支給される助成金です。
人手不足により、優秀な人材の採用が困難な現在、従業員のキャリアアップや労働環境の充実をはかることで、離職率を下げ、人材を確保させる等、助成金を上手に活用する方法を、経験豊富な専門家がアドバイスします。
講義3:戦略的人財マネジメントの最前線
■講師
木下 和彦(キノシタ カズヒコ)氏
株式会社TOKON マーケティング
医療・デンタルグループ マネージャー
Dent Press -歯科業界での「はたらく」をナビゲート-
■内容
歯科は「ヒト」によって成り立つ業界。一方で深刻な人手不足と人材獲得競争を背景に、人材資源の有効活用する仕組みづくりは次の成長ステージに向けて迅速な意思決定が求められています。本セミナーではいかに人財を採用するかについてDH学生164人の自己分析データをもとに貴院の採用魅力度測定(スタッフ面談にも利用可能)とその採用戦略を解説します。
講義4:歯科医院の利益創出に貢献するためのコスト削減セミナー
■講師
森重 育久(モリシゲ イクヒサ)氏
株式会社ルークス
代表取締役
■内容
プロの目から見た“見逃しているコスト・削減が不十分なコスト項目”を業界大手歯科医院から開業医院までを手掛けた利益創出スキーム手法を解説します。
ポイントは院長先生も目から鱗が落ちるスキームで明日から成果が出るコスト削減スキームから仕組み作成までを詳しく解説します。
お申込み方法
参加される会場を選んで、お申込み画面に進んでください。
お支払い方法は「クレジットカード決済」「コンビニ決済」「ペイジー決済(簡単銀行振込)」からお選びいただけます。
事務局にてお申込みを確認後、メール添付にて受講票をお送りいたします。
※「お支払い方法について」はこちら

お申込み