新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、「経営に活きる保険勉強会第3回と第4回」は開催を中止することになりました。

ご挨拶に代えて
2020年が始まりました。今年はオリンピックイヤーであると同時に、令和初の保険改正を迎え、中医協からも徐々に内容が伝わって来ております。例えば、外来環境体制加算の条件緩和やCAD/CAM冠の適応拡大についてなどが上がってきております。大きな方向性が示された前回改定から2年が経ち、国がどのような道を示すのかしっかり捉えるためにも、情報収集だけでなく、その解釈についても学んでいく必要があると言えます。
そこで、下記の日程で保険勉強会を開催する運びとなりました。医院の売り上げの大半を占める保険診療に詳しくなることは、決して歯科医院経営においてマイナスになることはありません。逆に熟知すればするほど、個別指導等においてもその知識がプラスに働くことでしょう。開業医は、歯科医師といえども経営者です。月に1度は医院経営について学ぶ機会を持ち、スマートな経営を目指しましょう。
講 義 テ ー マ
第1回 2019/12/18(水) |
保険制度と保険請求について ※MIC製品をご利用のお客様特典 初回無料!! | ![]() |
---|---|---|
第2回 2020/1/22(水) |
保険医療と医院経営について | ![]() |
第3回 2020/2/26(水) |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響より、「経営に活きる保険勉強会第3回」は 開催中止!!
|
|
第4回 2020/4/22(水) |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響より、「経営に活きる保険勉強会第4回」は 開催中止!!
|
講 義 概 要
第1回 2019/12/18(水) |
歯科医師になると、まず行うのが保険医の登録です。未登録では保険診療ができないからです。
かといって、大学で保険制度について学ぶもことはありませんし、国家試験にも出題されません。 実践して覚えていくため、点数の取り方だけ覚えてしまっている先生が多くみられます。保険制度を理解していく ことで、 保険診療の良さも見えてきます。経営に役立つお話を中心にしたいと思っております。 |
---|---|
第2回 2020/1/22(水) |
“保険診療は儲からない”と嘆く声をよく聞きます。確かに、25年以上歯科医院を経営していますが、“保険診療だって蔵が立つ!”とは流石に思いません。でも、だからと言って儲からないものでもないように思います。 見方を変えれば、“保険診療でも採算が取れる、儲かる”やり方を研究して見てはいかがでしょう。 |
第3回 2020/2/26(水) |
そもそも新規指導や個別指導の目的は何でしょうか?高点数を減らすため?懲罰? そのような目的に、大切な税金を使うことを考えてはいないでしょう。あくまで、国が目指す方向性の確認と具体的な指導、細かな修正のためだと思います。 開業して25年、さらに勤務医の時も含めたら、合計3回個別指導を受け、毎回大変ではありましたが、やはりとても勉強になりました。そんな経験も踏まえての内容です。 |
第4回 2020/4/22(水) |
2月7日に出された中医協の資料において、SPTⅢという新たな試みが出るなど、歯科医院にとっては、増点に繋がるものがいくつもありました。 その一方、かかりつけ医機能が強化されるなど、国の方向性をよく理解しないと、今後の医院経営がより困難になるようなことも含まれているようです。 最終回では、今回の改定について私なりの解釈をお話しさせていただきたいと思います。 |
開 催 概 要
開 催 日 時 |
|
---|---|
会 場 | 都内会議室 |
定 員 | 50名 |
参 加 費 | 11,000円(税込)/回 |
対 象 者 | 歯科医師 |
お問い合わせ | ◆株式会社ミック https://www.mic.jp ✉info@mic.jp ◆株式会社ディーアソシエイツ https://www.dentalassociate.jp ✉info@dentalassociate.jp |
会 場
第1回 2019/12/18(水) |
TKP秋葉原カンファレンスセンター ミーティングルーム8A 東京都千代田区神田松永町4番地1 ラウンドクロス秋葉原8F |
---|---|
第2回 2020/1/22(水) |
TKP秋葉原カンファレンスセンター ミーティングルーム8A 東京都千代田区神田松永町4番地1 ラウンドクロス秋葉原8F |
第3回 2020/2/26(水) |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響より、「経営に活きる保険勉強会第3回」は 開催中止!!
|
第4回 2020/4/22(水) |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響より、「経営に活きる保険勉強会第4回」は 開催中止!!
|
お申込み方法
参加されるセミナーを選んで、お申込み画面に進んでください。
お支払い方法は「クレジットカード決済」「コンビニ決済」「ペイジー決済(簡単銀行振込)」からお選びいただけます。
事務局にてお申込みを確認後、メール添付にて受講票をお送りいたします。
※「お支払い方法について」はこちら

!! ご注意ください !! 「ペイジーでのお支払い」
法令改正に伴い、銀行及び郵便局のATMでの現金でのお振込みがご利用いただけません。(限度額10万円を超えるため)
キャッシュカードまたはネットバンキングをご利用ください。
※ペイジー「よくあるご質問」はこちら
お申込み